代表ブログカテゴリーの記事一覧
-
シリーズAのスタートアップが経営陣・事業責任者に求めること(Findy編)
代表ブログ 2020.02.17「シリーズAのスタートアップが経営陣・事業責任者に求めること」と書きつつ、主にFindy社内に関することですので事前にご了承下さい。 現在の会社が社員数30人を超え、徐々に組織として大きくなってきました。 このタイミングでやはり創業経営...
-
カジュアル面談の取り組み方まとめ
エンジニア採用 2020.02.4カジュアル面談が大事な理由 最近の IT/Web 企業では面接の選考プロセスに入る前にカジュアル面談を実施している企業も多いのではないでしょうか。 特に、エンジニア採用においての求人倍率は7倍以上とも大手転職サイトの調査で言われているく...
-
スタートアップで自己成長の阻害要因となった5つのマインド
代表ブログ 2020.01.14自己成長の阻害要因となるマインドについて書きました。急成長する組織で、並行して自己成長を実現できるかについて、課題となりやすネガティブなマインドまとめました。...
-
スタートアップの急成長期に直面する9つの問題と解答案
代表ブログ 2019.11.16Findyも急成長に入りました。 働いているメンバーにとっても日々の変化率が大きくなりストレッチを求められる、言い換えれば、精神的にも負荷が大きい時期になってきます。 具体的にはフルタイムスタッフが10人→30人にいっきに数ヶ月で増えてい...
-
スタートアップで企画したいしたい病が起きる件について
代表ブログ 2019.11.13企画って何? Findyは組織急拡大期であり、日々面接をしています。 その中で、営業やカスタマーサポート系の人から、スタートアップに転職したい理由でよく聞くのが「企画に挑戦したい」です。 そして現職で企画ができないから、というのが副次的...
-
人事・労務・総務・情シスが攻めポジションの時代
代表ブログ 2019.08.20Findyではバックオフィスと世の中で言われている「人事」「労務」「総務」「情シス」まわりに取り組みたい方を募集しています。 ただ、「バックオフィス」「サポート部門」という表現はあくまで過去の「人事」「労務」「総務」「情シス」を表現する言...
-
人材業界では当たり前だけどFindyでは使わないと決めている言葉
代表ブログ 2019.08.19私自身は前職のレアジョブで人事の責任者をしておりましたが、人材業界出身ではありません。レアジョブという名前ですが、オンライン英会話/教育の会社なんですよね。 そのため、起業後始めて、人材領域に事業者として関わらせていただいております。最初...
-
これからはエンジニアの「個人の力」が重要!Findyが創りたい社会について
代表ブログ 2018.06.22イノベーションを増やし、日本が豊かさを維持するためにエンジニア「個人の力」が必要な時代〜Findyが創りたい社会について...
-
転職するなら「やりたいこと」は3〜5年のスパンであれば良いんじゃないか
キャリア・転職 2018.04.19転職するなら「やりたいこと」は3〜5年のスパンであれば良いんじゃないか、という話について書きました。最近、面接をする機会が増えたのですが、常に質問する「やりたいことは何か」に対するFindy山田なりの考えまとめです。...
-
若者の長時間労働から質重視へとスタートアップの働き方が変わってきた理由
代表ブログ 2018.04.2メルカリ以前は、スタートアップは若者が、長時間、全力で働いて大手にも負けないスピードで勝つ、という世界観が主役だった。メルカリ以降は、経験豊富なエンジニアやマーケターが自発的かつ効率的に働き勝つという新たな世界観が出てきて主役になりつつある...