こんにちは、@ma3tk です。突然ですが、今この記事を見ていらっしゃる方は副業やっていたりしますか?もしくは、副業やってみたいけど、具体的にどんなことをやっているのかなど、気になることも多いんじゃないでしょうか。
そこで今回は ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス Findy で一緒にフロントエンドを改善していただいているフロントエンドエンジニア達にお願いしている仕事を具体的に紹介することで、副業する時の参考になるといいなと思っています!
目次
前提
Findy の開発に関わっていただいているフロントエンドエンジニアは2名います。
一人目のフロントエンドエンジニア
- ベンチャー企業でフロントエンドエンジニアとして活躍中
- CSS周りにも長けていて、新しい技術を習得している
- 副業として週に12時間程度コミットしていただいている
二人目のフロントエンドエンジニア
- 大きめの SaaS の会社でフルスタックエンジニアとして活躍中
- 特に得意な技術はフロントエンド
- 副業として週に12時間程度コミットしていただいている
その他、30分〜1時間程度 Findy オフィスでミーティングを開いたりしています。
具体的な業務: リファクタリング
まず、お願いしている業務としては、今後サービスが拡張していく上でどうしても必須になってくる部分のリファクタリングや改善などを中心にお願いしています。
React Redux の最適化
Findy は 2017年の2月頃から開発がスタートしたサービスです。昨今のフロントエンドの技術の進化からすると、 2017年の技術でも古かったりしますし、そもそもフロントエンドをガチで触っていない CTO の僕が構築したサービスではアーキテクチャ的に正しくない部分もあったりします。
そこでコンテナの書き方やコンポーネントの書き方などをタスクのあるたびについでにリファクタリングでしてもらうと言ったようなことをしてもらってます。
コンポーネントとしてまとめるべきところがまとまっていなかった部分をコンポーネントとしてまとめてもらうことによって再利用しやすくなったりしました。
FlowType の導入
その他にも、FlowType も導入したことによって JavaScript 全般に型情報がつくことで無駄な if 文を消したり、安全性を高めることができるようになりました。
実は複数ワーニングが出ていたりしたのですが、 導入によってワーニングなくすことができてきました。
ESLint の導入と最適化
ワーニングなくすという 部分においては、 ESLint 導入してもらい、設定を最適化しつつ、徐々に警告をなくしていくという作業も行ってもらったりしました。
初期に導入していなかったのもあり、また一部コピペに近いようなコードがあったため、大変な警告量があったかと思います。
しかしながらフロントエンドの僕の雑なコードが駆逐され、誰がコーディングしても行動の質が担保されるようになり、今後の改善が捗るようなサービスになってきました。
Rails からの CSS 脱却
また、JavaScript は Rails からある程度分離できていたものの、 CSS がまだ Rails に依存している状態でした。CSS はフロントエンドに依存した仕組みなので、JavaScript 内で利用される CSS も JavaScript と同様にコンパイルされるように変更してもらいました。
具体的な業務: 新規開発・改善
上記のような開発基盤の改善はもちろん、サービスをよくしていく上で必要な施策を一緒にお願いしたりしています。
新機能の開発・機能変更など、いろんなタスクがありますが、おおよそ一週間のうちに改善できそうな内容に粒度を小さくして渡しています。全てをお願いするとなると完成するまで時間がかかってしまうので、八割方できているようであればこちらで巻き取ったりするなど対応しています。
まとめ
本日はフロントエンドエンジニアにお願いしているタスクの実例を紹介しました。
簡単に言えば、
- 緊急度が高くはないけども、重要度や組織の拡張性を考えた先行投資などが中心
- タスクの工数はなるべく小さく分解してからお願いする
というようなものをお願いしています。
半年以上彼らに色々なお願いをしていますが、 Slack や週一度のミーティングを行うことでコミュニケーション量を一定に保ち、なるべく面白い内容や今抱えてる問題をシェアし、解決をしてもらうことにより、副業でも飽きない良い環境を提供していっているつもりです。
まだまだ改善点や新しく取り入れたいことなどたくさんありますが、副業の方に楽しんでもらいつつ協力してもらうことによって、会社としてもサービスとしても成長できるのではないでしょうか。
Findy 社 でも副業は募集していますが、フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス Findy Freelance で弊社以外にも面白い案件を紹介していますのでもし興味があれば使ってみてください。
読んで頂きありがとうございました! 宜しければ、エンジニアの皆様はFindyでご自身のスキル偏差値を測定してみてください。
[正社員の方]
ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス Findy
[フリーランスの方]
フリーランス・副業エンジニア向けの単価保証型の案件紹介サービス Findy Freelance
また、Findyでは年齢や勤務形態を問わず、様々な働き方で採用をしています。興味のある方は、こちらからご応募どうぞ!
東京大学 情報理工学系研究科 創造情報学専攻(*)卒業後、グリーに入社し、フルスタックエンジニアとして勤務する。2016年6月にファインディ立上げに伴い取締役CTO就任。
*大学院では、稲葉真理研究室に所属。過去10年分の論文に対し論文間の類似度を、自然言語処理やデータマイニングにより内容の解析を定量的・定性的に行うことで算出する論文を執筆。