Warning: Undefined array key "HTTP_CLOUD_FRONT_ACCESS" in /bitnami/wordpress/wp-config.php on line 175
発信力診断アップデートのお知らせ|Zennと連携しました! - Findyブログ

発信力診断アップデートのお知らせ|Zennと連携しました!

2021.11.23

この度、エンジニアの情報発信力を測定するFindyの『発信力診断』機能のアップデートを行い、ユーザーの皆様から多くご要望頂いていた『Zenn』との連携が可能になりました!

併せて、発信力のスコアリングモデルもアップデートしておりますので、お知らせします。

アップデート内容

①Zennとの連携

既存連携サービス『SlideShare』『 Speaker Deck』『Qiita』『note』『ブログ』に加えて、今回のアップデートによりついに情報共有サービス『Zenn』との連携も可能になりました。

Zennを情報発信のメインチャネルとしてご利用されているユーザの方も、URLを入力するだけでご自身がかかれた記事についた「Like数」をもとに発信力を計測頂けます。

※画面イメージ

②スコアモデルのアップデート

Zenn連携と併せて、発信力スコアのモデルもアップデートしています。

事前に一定数のエンジニアのアカウントから発信力スコアの算出を行い発信力スコアの分布を確認しました。度数※1と累積相対度数※2をプロットすると以下のようになります。

右側に裾の長い分布になっており、スコア0から800までの間に約80%のアカウントが分布しています。

算出したスコアとスコアの分布に基づいて決めた閾値により、最終的な発信力レベルを算出します。発信力レベルは1から10の10段階に分かれています。閾値は発信力レベル10が上位2%程度、9が上位5%程度、8が上位10%程度、7以下のレベルは各レベルの人数が同程度になるように調整しています。

発信力レベルが低いうちは少しのスコア向上で次のレベルに上がりやすく、高くなるにつれて上がりにくくなる設計になっています。

※1 … 各スコア帯の人数。
※2 … そのスコア帯までの相対度数の合計。相対度数は度数を全体に対する割合で表したもの。

※連携するブログサービスによってはデータが取得できない場合があります。
※ブログサービスがRSSに対応していると、解析できる可能性が高くなります。
※Qiita・note・ブログ・Zennは直近の30記事のデータのみを取得しています。

ご利用方法

登録から発信力レベルの算出まで4ステップで確認することができます。

  • Findyにログイン/未登録の方は新規登録
  • マイページ内の「発信力レベル」から、自分の外部サービスのアカウントのURLを入力
  • 連携したアカウントからデータを取得して、解析を開始
  • 解析が完了したら、メールとサイト内の通知でお知らせがくる

※QiitaはAPI連携
※解析完了まで、最大15分程度、お待ちいただく場合があります。

皆様のご利用お待ちしております!もしよろしければ結果もTwitterでシェアいただけると泣いて喜びます。

 

読んで頂きありがとうございました! 宜しければ、エンジニアの皆様はFindyでご自身のスキル偏差値を測定してみてください。

[正社員の方]
ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス Findy

[フリーランスの方]
フリーランス・副業エンジニア向けの単価保証型の案件紹介サービス Findy Freelance

また、Findyでは年齢や勤務形態を問わず、様々な働き方で採用をしています。興味のある方は、こちらからご応募どうぞ!

Findyブログを購読してみませんか?
エンジニアの働き方やFindyの技術的な話などをお送りします!

GitHub連携するだけで、スキルを解析。
スキル偏差値やプロフィール情報を基に、人気のテック企業からオファーが届く

https://findy-code.io/
  • Category

  • About

  • Service

    フリーランス・副業向け
    単価保証型案件紹介サービス

    ハイスキルなフリーランス・副業エンジニア向けに案件紹介

    https://freelance.findy-code.io/
    ハイスキルなエンジニアの
    プレミアム転職サービス

    スキル偏差値が高いエンジニアに、人気のテック企業からオファーが届く

    https://findy-code.io/